ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"パガニーニ | Paganini"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"パガニーニ | Paganini"の検索結果

666 件中 81-90 件目を表示中
カルボナーレ様>交換前に、サブの楽器に張って、ストレッチしてから張り替える。サブ楽器が、あらゆる点でメイン楽器とほぼ同じであれば、サブ楽器に張ってストレッチしてから張り替えるという方法もアリかと思いますが、サブ楽器はメ...
パガニーニ・コンクールの優勝者で、派手な超絶技巧とロマンティックな表現を特徴とするアレクサンデル・マルコフ(1963年生まれ)の最近の動画をご紹介します。Alexander Markov Paganini Caprice n°1(2009年8月)ttp://www...
Sternさまもう見てらっしゃらないかもしれませんが、夏休みの練習について、先生からとてもいい提案があったので、お知らせしたいと思いまた書き込んでいます。私達も里帰り帰国で1ヶ月ほどレッスンを休むことになりました。先生と話し...
頸の長い人や鎖骨が大きく曲がっている人は肩当てを使った方が有利です。現代奏法では無しで永年弾き続けると身体を壊し易くなる可能性があります。頸の長さに関しては、例えば阪神の久保田には肩当ては必要有りませんが、日本ハムのダ...
お返事ありがとうございます。私たちは米国在住です。大都市でなくて日本人の少ないところに住んでおります夏休みは6月から8月末まであります。クリスマス休暇は約2週間。確かに里帰り帰国などで1ヶ月レッスンできないことなどもあ...
pochiさんお久しぶりです ^0^>しかし、年月が経過すると、先生の昔日の原譜書き込みはなにより>の財産です。これはpochiさんが仰るとおりです。師が書き込んでくれた書き込みは、本当に財産です。見るたびに、やる気が出ます。あ...
もう一度まとめますが過去に長い四重音演奏が行われた可能性はあると思います。(1)張力の低い弦が使われた可能性パガニーニがD線がA線の太さ、A線がE線の太さの弦を使ったということは、現在のナイロン弦で5度ずつ低く調弦した程度の張...
カルボナーレさま、唯一ファーストポジションの位置の指板上を、弓元で強くアタックすることで四弦を同時に鳴らすことはできました。もっとも、こんな方法では実用的には全く使えない(現代音楽での効果音くらい?)でしょう。パガニー...
これは手が滑りました。私の記憶違いで、フレッシュはG線の太さには触れていません。失礼しました。「ヴァイオリン演奏の技法」での記述は、パガニーニが使っていた弦は「D線は、今日使用されているA線の太さを持ち、A線は私たちのE線の...
カールフレッシュの本は憶測や誇張が多いことはヴァイオリニストの間では有名でしょ。。。第一、フレッシュとパガニーニは世代も違うんだしさ。。。>フレッシュの本によれば、パガニーニの弦はG線がD線の太さ、これがまったくの嘘を言...